|

当組合は、福岡県内の建築鉄骨業者が融和と協調、相互扶助の精神に則り、業界の社会的・経済的地位向上および技術・品質の向上をめざし、昭和48年9月任意団体として発足昭和50年4月協同組合を設立し、さらに昭和52年8月工業組合へと組織を改め、工場認定制度・検査・教育・共済・共同受注・購買の諸事業に取り組み、今日に至っております。
その中にあって、鋼構造物製品の品質向上と信頼性確保のため昭和53年から実施された全国鉄構工業連合会鋼構造物製作工場認定制度における認定工場の取得、現在では平成12年性能規定化された改正建築基準法に基づく国土交通省大臣認定工場として大半の組合員が取得しております。
私どもは、建設業界の一躍を担う重要な役目と責任において、技術の向上、確かな品質と社会に安心出来る鉄骨製品の供給するものづくりの集団として、また専門工事業者としての自覚を持って日々研鑽に努めております。
|
組合のあゆみ |
1973(昭和48年9月)
1975(昭和50年2月)
1975(昭和50年3月)
1975(昭和50年4月)
1977(昭和52年5月)
1977(昭和52年8月)
1978(昭和53年1月)
1979(昭和54年6月)
1979(昭和54年9月)
1981(昭和56年6月)
1986(昭和61年5月)
1993(平成5年7月)
2000(平成12年10月)
2004(平成16年10月)
2014(平成26年10月)
2017(平成29年6月)
|
福岡県鉄構工業会設立総会
事務局を葛繽B駒井鉄工所に置く
協同組合福岡県鉄構工業会設立総会
協同組合福岡県鉄構工業会知事許可
事務局を福岡市博多区福岡商工会議所ビルに移す
協同組合福岡県鉄構工業会発足
中小企業団体の組織に関する法律の規程に基づき
工業組合への組織変更を総会で決定
工業組合への組織変更許可
官公需適格組合の取得
鋼構造物製作工場認定制度の制定(全構連)
福岡県新庁舎の鉄骨工事共同受注
青年部会発足
全構連工場認定制度が建設大臣認定制度を取得
福岡市新庁舎の鉄骨工事共同受注
福岡県糟屋郡粕屋町に鉄構会館を建設、
事務局として開設(現在地)
新建設大臣認定制度『性能評価基準』施行
中小企業庁官賞受賞
国土交通大臣賞受賞
事務所を福岡市博多区博多駅中央街に移転
|
☆主な事業
|
|
T-1 教育 |
鉄骨製作管理技術者教育
建築鉄骨製品検査技術者教育
建築鉄骨超音波検査技術者教育
非破壊検査技術者教育
経営講習会
後継者・人材育成教育
|
|
|
T-2 技術指導 |
鉄骨技術講習会
品質向上パトロール
関係業界との合同講習会・懇談会
工場巡回指導
先進地研修 |
|
|
U 共同受注事業 |
適正価格による受注体制の推進 |
|
|
V 購買事業 |
副資材・消耗品等の共同購買、機械工具等の斡旋 |
|
|
|
前のページに戻る
|
Copyright 2007 工業組合 福岡県鉄構工業会 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街5番11号第13泰平ビル6階 電話/092-292-3221
FAX/092-292-3233
|